インプラント治療のココにご注意

インプラント治療は、他の治療法と比較したときにメリットが多いことから、近年注目されている治療法です。しかし、すべてのケースにおいて万能なわけではありません。手術が必要となるうえ、人体に「異物」を埋め込む治療法であるため、デメリットも少なからずあるのです。インプラントのデメリットにはどういったものがあるのかをきちんと理解し、トラブル回避にお役立てください。

インプラントのデメリット

その1  外科的手術が必要

インプラント治療では顎の骨に「チタン」という金属を埋め込みます。そのため、歯ぐきを切開して顎の骨に穴をあけるための外科的手術が必要になります。神経や血管に悪影響を及ぼしたり、腫れなどの合併症が起こったりと、トラブルが起こる可能性は捨て切れません。実際に、執刀医の技術不足・経験不足などからトラブルは少なからずあります。

その2	持病によっては治療不可

外科的手術が必要なため、重篤な全身疾患がある場合は治療が受けられないことがあります。特に、心臓病・糖尿病・肝炎・高血圧など、一定の疾患をお持ちの方は担当医と相談の上治療の可否を決定します。

その3	保険が適用されない(自費診療)

インプラント治療は保険が適用されません。そのため、高額な治療費が必要となります。

その4	長い治療期間

インプラント治療は、顎の骨と人工歯根がしっかりと結合するまで待つ期間を必要とします。通常、短くても6週間はかかると考えてよいでしょう。長い場合には、半年から1年程度かかることも。7~10日で治療が完了することもあるブリッジや入れ歯と比較しても、かなり長い治療期間となります。

その5	定期的なメインテナンスが必須

インプラント治療後は、メインテナンスが欠かせません。歯周病に似たインプラント歯周炎にかかることがあるためです。自分の歯のように毎日のケアとともに、歯科医院での定期検診が重要なのです。

その6	強く咬み過ぎるとトラブルに

天然歯には感覚を感知し脳へ伝える「歯根膜」があります。しかし、インプラント治療で入れた歯には歯根膜がありません。強く咬める一方、加減がわからず歯を傷めるといったトラブルが起こる場合があります。

その7	隣の歯もインプラントに

インプラント治療で入れた歯には、入れ歯やブリッジなどを固定できません。これは、インプラントが咬む力には強い半面、横からの力に弱いためです。そのため、隣の歯にも何らかの補綴(ほてつ)治療が必要となった場合、インプラントという選択肢しかなくなります。

その8	金属アレルギーの可能性

インプラントに用いられる「チタン」は生体親和性が高く、骨と結合しやすいことが大きな特長。また、アレルギーを引き起こしにくい、安全性の高い金属としても知られています。しかし、100%安全とは言い切れず、まれにアレルギー反応を示す方もいらっしゃいます。

人工歯は決して天然歯にはなりません

「自分の歯のような感覚で咬めるインプラント」ですが、その本質は「人工歯根」であり、「人工歯」です。天然の歯が持つ機能を持ちあわせているわけではありません。顕著な例として「歯根膜」がないことがあります。また、長期的にインプラントをよい状態に保つために、インプラント歯周炎といったトラブルを回避する必要があります。天然歯以上の注意とメインテナンスが必要とされるのです。

当サイトでは、歯科治療において何よりも大切なのは「天然歯を可能な限り温存すること」だと考えています。そのためインプラント治療は、必要最小限の範囲で、天然歯を守るために活用するというのが基本姿勢です。天然歯に勝る人工歯は、現時点ではありえません。治療のデメリットをきちんと認識し、そのデメリットをできるだけ回避するために正確な診査・診断のもと、より確実なインプラント治療を行っていきます。

岡山インプラント専門サイトの4つの特徴

 

無料相談する

医院情報を見る

  • ページの先頭へ戻る
  • ページの先頭へ戻る